- 業者へ任せるメリット >
- 応急処置の流れを知る
アシナガバチ駆除時のトラブル~蜂に刺されてしまった時の応急処置~
ハチに刺されないためにどれだけ対策を施したとしても、不測な事態が起きればハチに刺される可能性は十分にあります。室外機でのアシナガバチ駆除の際に、ハチに刺されてしまった時の処置方法を説明していきます。
応急処置の流れ
毒針を抜く
万全に対策したにも関わらず、不測の事態でもし子供がハチに刺されてしまった場合は、まず針を抜きましょう。ピンセットや毛抜きなど、針を抜きやすくする道具を緊急事態に備えて常備しておくことが大切です。
毒の洗い出しや吸出し
毒は血液を通って体に回ります。体に毒が回ってしまわないようにするためには、すぐに水に濡らし10分程度毒を絞り出しましょう。ハチの毒は水に弱いので、応急処置が間に合えば毒による症状を軽減できるでしょう。
薬を塗って安静にする
針を抜き毒も抜いたら、虫刺され用の薬を刺された箇所に塗って対処しましょう。市販で販売されている薬なら、抗ヒスタミン剤のステロイドが配合されたものが良いでしょう。応急処置用として一つは持っておきたいものです。
子供がもしハチに刺されてしまっても、決してパニックになどならないようにしましょう。適切な行動がとれるように焦らずに落ち着いて対処することが大切です。症状を悪化させないためにも早めに医療機関を利用しましょう。
応急処置の注意点

もし、ミツバチなどに刺された場合は手で摘んで針を抜く行為はしないようにしましょう。針を取る時は、カードなどで、払うようにして針を取ってください。また、アシナガバチなどの毒を持ったハチに刺された時は、口で毒抜きするのも危険なため、やらないように注意しましょう。